呼気で肺がんのスクリーニング
フィガロ技研は国立研究開発法人 産業技術総合研究所と共同で、健康管理のための呼気ガス検知器を開発
しました。
下記内容含め詳細は産業技術総合研究所のHPをご覧ください。
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20151027/pr20151027.html
-健康管理のための呼気ガスセンシングシステムの開発-
ポイント
•呼気の成分から肺がんの可能性を定量化し、スクリーニングするための技術
• 大規模な分析装置を使わずに、生体ガス濃度を計測できるコンパクトで簡便な機器
• 呼気水素濃度分析の健康管理への応用に期待
概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)無機機能材料研究部門【研究部門長 淡野 正信】電子セラミックスグループ 申 ウソク 研究グループ長、伊藤 敏雄 主任研究員は、フィガロ技研 株式会社【代表取締役 天本 太郎】(以下「フィガロ技研」という)と共同で、健康管理のための呼気ガス検知器を開発した。あいち健康の森健康科学総合センター、愛知工業大学、愛知県がんセンターと共同して、開発した呼気ガス検知器の実証実験を行っている。
水素ガスは腸内細菌の活動を示すので、健康・生活習慣との関係を明らかにするため、ガス種選択性に優れた熱電式水素センサー素子を用いて直接呼気中の水素ガス濃度を測定できる呼気水素検知器プロトタイプを試作した。2年間でのべ834名のボランティアの呼気水素を分析し、水素ガス濃度と健康状態・生活習慣との相関を明らかにした。また、肺がんの早期発見を目指して、肺がん患者のがん切除手術前後の呼気ガス成分を統計学的に比較・分析し、呼気中の揮発性有機化合物(VOC)から複数の肺がんマーカー物質の組み合わせを見出した。複数のマーカー物質の濃度から、肺がん患者と健常者とを高精度で識別できるアルゴリズムを開発し、濃度が数ppbレベルのマーカー物質を検知するために、開発した高感度半導体式VOCセンサーと共に簡易ガスクロマトグラフィー型呼気VOC検知器プロトタイプに搭載した。現在、開発した呼気検知器の臨床試験と改良を進めており、平成29年の実用化を目指す。
これらの技術の詳細は、平成27年10月28日~30日に新潟で開催される日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウムで発表される。
開発した呼気水素検知器プロトタイプ(左)、呼気VOC検知器プロトタイプ(右)(デザイン担当:椙山女学園大学 滝本 成人 教授)