Ⅰ. ご使用にあたってのお願い
- ご使用の際は必ず当社の製品技術資料等により、製品の仕様と使用条件の確認を行ってください。
- 回路上で他の電子部品にショート、オープンなどの不具合が発生した場合、ガスセンサに定格を超える電圧、電流、温度などがかからないような設計にご留意ください。
- ガスセンサの故障により、他の部品に影響を及ぼし、直接あるいは間接的にガスセンサを使用する機器の誤動作、発煙、発火その他の不安定状態を生じるなど、機器の安全性を損なう事の無い設計にご留意ください。
- 必要に応じて保護回路等のフェールセーフ機能などの安全対策を講じていただきますようにお願いいたします。

Ⅱ. NDIR式ガスセンサ ご使用上の注意事項
【使用・保管環境】
-
① 定格温湿度定格温湿度範囲外の環境下でセンサを使用あるいは保管すると、物理的損傷や、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
② 保管方法保管するときは、静電気の影響を受けない梱包状態にて保管してください。
-
③ 結露センサが結露雰囲気下に曝されると、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
④ 凍結センサ表面や内部が凍結すると、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
⑤ 有機系蒸気アルコール類やアセトン、揮発性オイルなどから発生する有機系蒸気にセンサが曝されると、有機蒸気が感ガス部に吸着してセンサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
⑥ 粉塵・オイルミスト極度の粉塵やオイルミストに曝されると、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
⑦ アルカリ金属アルカリ金属によりセンサが汚染されると、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。特に塩水ミストなどが直接センサにあたることは避けてください。
-
⑧ 腐食性の高濃度ガス硫黄系や塩素系など腐食性の高濃度ガスに長時間曝されると、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。そのような環境での使用や保管は避けてください。
【センサ取り扱い】
-
① 印加電圧センサに定格を超える電圧を印加すると、物理的損傷や、センサの特性に影響を及ぼす場合があります。一度でも過電圧を経験したセンサは使用しないでください。
-
② 振動・衝撃振動や衝撃を与えると特性変化や、筐体の変形などが起こる場合があります。落下などの衝撃を受けたセンサは使用しないでください。
-
③ 輸送時輸送時には衝撃や振動回避のため、センサを固定するとともに緩衝材等を用いて梱包しください。その際、センサに触れる梱包材は帯電防止仕様をお使いください。
-
④ 静電気静電気の影響を受けると、センサが破壊されることがあります。取り扱い時には静電気対策を施してください。
-
⑤ 浸水の禁止センサを水に浸したり、センサに水をかけたりしないでください。センサの特性に影響を及ぼす場合があります。
-
⑥ 分解・変形の禁止センサを分解したり、変形させたりしないでください。
-
⑦ 機械的ストレス測定セルに触れたり、測定セルや基板に機械的ストレスを与えたりしないでください。センサのわずかな変形でも特性に影響を及ぼす場合があります。
-
⑧ ガスの流入孔ガスの流入孔をふさがないでください。センサが機能しなくなります。
-
⑨ 不織布センサ上面の不織布を剥がさないでください。
【実装】
-
① 半田付けセンサを基板実装する際には、手半田付けしてください。半田槽、リフロー方式はご使用いただけません。
-
② 静電気/div>機器への組込み作業を行う際には、特に静電気に十分注意してください。③ 共振製造工程にてエアードライバーや超音波溶接機をご使用になる場合など、共振するような振動を加えると変形などにより特性に影響をあたえる場合があります。量産時にご使用を検討される場合には、試組などでご確認ください。
【応用機器設計】
-
① 予備通電時間無通電での保管期間が長くなるほど、センサが安定化するまでに必要な予備通電時間が長くなります。
-
② 発熱の考慮センサ内部の光源により熱が発生します。このため、温度/湿度センサが近くに設置されている場合には、正しい周囲温度/湿度を示さない可能性があります。温度/湿度センサと本センサとの間に十分な距離を設けてください。
-
③ 気圧センサの特性は気圧の影響を受けます。常圧に対して変動が大きい場所で使用する可能性があり、精度がもとめられる場合には気圧補正をしてください。
-
④ ノイズ対策センサの回路部には、ESD保護素子(ツェナーダイオード、バリスタ等)が搭載されていません。使用目的の要求レベルに合わせた保護素子を使用してください。
-
⑤ 防爆性能センサはそのままの状態では防爆構造を有しておりません。爆発性雰囲気を形成する場所でセンサをご使用の際には、危険場所の分類に応じた防爆構造をご検討ください。
-
⑥ 導電性物質の侵入光学セル内部に導電性の物質が入った場合、電気的な短絡が発生する場合があります。そのような使用環境が想定される場合には、センサの上に外部フィルタの装着をお奨めします。
-
⑦ 使用可否の確認実際のご使用条件で問題なく使用できることをお客様の責任で必ずご確認ください。